-
| 【昨日の朝、目を開けていられな かったので、仕方なく、仕方なく、5時半に起きました。目を 慣らそうと思ったからです】 |
ふむふむ・・・
| 【まだ、薄暗い方が、朝日の直接的な影響を受けないと考えました】 |
なるほど・・・
| 【わたくしは、私塾を開設しているので、どうしても、「 寝る時間 」 と 「 起きる時間 」 に、4時間ほどの 差 が出ます】 |
ん・・・???
| 【いつもは、午前 2時 ごろに眠って、翌朝、9時 くらいに起きていました】 |
以前は早起き自慢をしていたような気がしますが、まぁそうなんですか・・・
| 【授業で テンションが上がったままなので、そのままは、眠れずに、「 CS 」 で、映画を見ていました】 |
そんなこともあるでしょうね・・・
| 【そして、お風呂に入って、読書をしていると、あっという間に、午前 2時 になってしまいます】 |
お風呂で20分歯磨きをしないといけませんから、そのぐらいにはなるのでしょうね・・・
| 【昨日は、塾がお休みだったので、夜 9時 には、眠りました】 |
それはなによりでしたね・・・
| 【そして、今朝、5時半 に 起きて、お風呂に入りました】 |
朝風呂ですね…優雅でなによりです・・・
| 【やはり、日光の光から、「 目が慣れる 」 ようにするには、少しずつ 明るくならないと、ダメなようです】 |
「日光の光」 ですか…「頭が頭痛・腹が腹痛」 みたいな話ですがまぁいいです・・・
| 【いまは、直射日光が当たっていますが、窓際のソファーに座るには、抵抗があります】 |
そうですね…無理はなさらずに・・・
| 【授業中以外は、できるだけ、ダウンライト をつけるようになりました。間接照明 です】 |
え~と…起き抜けの朝日だけが異様にまぶしいんじゃなかったでしたっけ・・・
| 【なぜ、「 目が 拒否するのか 」 は、依然として 解っていません】 |
「眼が拒否」 というのはなかなか面白い表現ですね・・・
で、もしも自分がぬまゆさんの眼だったら、多分一番拒否したいのは朝日ではなく鏡を見ることのような気がしますけどね・・・・・
|
土曜日は日中やっていたっけ。
可哀想な中学生が男1女3ぐらいいそうです。
どうも「火・木・土」のようですね・・・
しかし、どうしてあの塾へ預ける親がいるのでしょうね