2013年5月14日火曜日


【ぬまゆさんの死生観って・・・】

-

前にも指摘をしましたが、なにせよ 「死」 に対する記事が異様に多い 【ぬまゆのブログ(その1)】 ですが、昨年の9月の記事にすごいのがありまして

あの時期にこんなことを書いてしまうセンス 

と言うのでしょうか、その感性はすごいものを持っているとしか言葉に表わせませんね・・・


「ゾンビ状態」ですが、ちゃんと、生きています。



わたくし、 120歳 まで、「 生きる つもり 」 ですが ・・・

突然死 も、無くはないなぁ ・・・と、考えて ・・・

冠婚葬祭 を 扱っている 高校時代からの 「 悪友・・? 親友・・? 」 に、 わたくしの 「 葬儀 」 について、 ちゃんと、詳細に、頼みました。

★ 絶対に、やって欲しくないこと・・・。

お坊さんの 「お経」 「 菊の花 」 や、「 焼香 」 死に装束 ( 白い 着物 ) 献杯 弔辞 「 泣くこと 」 「 その他 ・・・ 葬式 めいた こと の 一切 」 「 お墓は 作らず、遺骨は、綺麗な 壺 に、入れて、リビングに 置いてくれる 」 こと。

★ やって欲しい こと。

ウエディング ドレス を、着せてくれること。

華やかな、「 宴会 」 「 祝辞 」 ・・・ やっと、この世の 修行が、終わったなぁ~・・・と、一言。

乾杯 「 祝宴後に、献体に、回して 」 くれること。

笑顔で、見送ってくれること。

『 乾杯 』 の 曲を、かけてくれること。

♪~ かたい 絆に 想いを 寄せて 語り尽くせぬ 青春の日々 ・・・
時には 傷つき 時には 喜び ・・・ 肩を たたき合った あの日 ・・・
あれから どれくらい 経ったの だろう 沈む 夕日を いくつ 数えたろう ・・・
ふるさとの 友は いまでも 君の ・・・ 「 心 」 の 中に いますか ・・・
乾杯 ! いま 君は 人生の 大きな 大きな 舞台に 立ち ・・・
はるか 長い 人生を 歩き始めた 君に しあわせ あれ ! ♪~

キャンドルライトの 中の 二人を いま こうして 目を 細めてる
大きな 喜びと 少しの さびしさを ・・・ 涙の 「 言葉 」 で 歌いたい
あすの光を 身体に浴びて 振り返らずに そのまま 行けば よい
風に 吹かれても 雨に 打たれても ・・・ 信じた 「 愛 」 に 背を向けるな
乾杯 ! いま 君は 人生の 大きな 大きな 舞台に 立ち ・・・
はるか 長い 人生を 歩き始めた 君に しあわせ あれ !



2011/09/25(日) 10:02:09| ブログ
http://nublogre.blog.fc2.com/blog-entry-346.html


昨年の9月と言えば、震災から半年近くが経って、新たなる悲しみが被災地を覆い始めていた頃だと記憶をしていますが、そんな時期に

★ 絶対に、やって欲しくないこと・・・。

お坊さんの 「お経」 「 菊の花 」 や、「 焼香 」 死に装束 ( 白い 着物 ) 献杯 弔辞 「 泣くこと 」 「 その他 ・・・ 葬式 めいた こと の 一切 」 「 お墓は 作らず、遺骨は、綺麗な 壺 に、入れて、リビングに 置いてくれる 」 こと。

★ やって欲しい こと。

ウエディング ドレス を、着せてくれること。

華やかな、「 宴会 」 「 祝辞 」 ・・・ やっと、この世の 修行が、終わったなぁ~・・・と、一言。

乾杯 「 祝宴後に、献体に、回して 」 くれること。

笑顔で、見送ってくれること。

『 乾杯 』 の 曲を、かけてくれること。


なんていうことをこんなテンションで語っていたのは、日本の中でもただ一人ぬまゆさんだけだったでしょうね・・・


震災でお亡くなりになられた方に関わらず、どういった形でも亡くなった人のほとんどが

「ぬまゆさんがやって欲しくない」 

としているスタイルで、厳粛のうちに行っていることなのに・・・



まぁ、唯一

 「泣くこと」

は誰もしないでしょうね・・・というか、泣くどころか、ウェディングドレス姿のぬまゆさんを見て、みんな

「苦笑もしくは嘲笑状態」 

になるのではないでしょうか・・・




それと

「お墓は作らず、遺骨は、綺麗な壷に、入れて、リビングに置いてくれる」 

のは、葬儀屋ではなく 「まあくん」 に頼んでおかないとダメでしょうね



まあくんもとりあえず 「わかった」 と答えるでしょうけど、実際には

あっという間にお墓を作って納骨 

ということになるでしょうけどね・・・・・








閉じる コメント(22)

顔アイコン
こんにちは。

ブログリンク、させて頂きました。

宜しくお願い致します。
2012/7/16(月) 午後 0:52 [  ]
顔アイコン
マイケルさん、すごい記事見つけちゃいましたね(^^*)不謹慎だけど、笑ってしまいました。

120歳まで生きたぬまゆさんがドレス着てお棺に入ってる姿、参列者は笑いをこらえるのに必死でしょうね。
で、「乾杯」が流れる中、出棺という…いくら何でもやり過ぎですよね。
私、ぬまゆさんより長生きして、彼女のお葬式見てみたいです。

その後ドイツで解剖されるわけですが、遺体はドレス姿のまま送るんですかねぇ。
ドイツの人に「オーノー!!クレイジーナニホンジンキタヨ~」って苦笑いされそう(^^;)

ほんとこの人、「死」に対する感覚が軽いですよね。 削除
2012/7/16(月) 午後 5:08 [ nijiママ ]
顔アイコン
ちょっと読み返してみました。復活ブログを。
はっきりいって吐き気がします。現実をしらない人間が、「これが真実なのよ!政府は信じないで。わたくしを信じなさい。」と叫ぶ姿。
教育者にも素晴らしい方は数多くいらっしゃいます。しかし、沼内さんのような方が「私は教育者なのよ」「国語教師なのよ」と繰り返し発言されることでこの地区の教育にかかわる、復興にかかわる方の評価が下がることは決して許されることではないと思います。
すみませんが「ぬまゆさん」とは呼ばず「沼内さん」と書かせていただきます。本来であれば「HN」なのでしょうがご本人が「本名をブログに公開し」「電話番号も公開」しているので「沼内さん」と呼称させてください。
マイケルさん、長々と失礼いたしました 削除
2012/7/17(火) 午前 10:56 [ たろ ]
顔アイコン
はじめまして。17万人のデモが行われましたね。全国各地でもデモが行われてるんですね。昨日知りました。私も地元のデモに参加します。ぬまゆさんのブログは一時のことを思うと勢力が衰えていますねぇ。でも訴えることをやめない、諦めないことが肝心だと思うので、彼女の内容が時にぶっ飛んでても、彼女がブログを始めた根本の意図を汲み取って考えると今後も頑張ってほしいと思う。ぬまゆさんのぶっ飛び記事に左右されるのはなんだかんだ一部だし。ほとんどは冷静に見てるからね…。マイケルナイトさんは、今後の日本の原発依存についてどう思われますか。私は原発0を指示します。 削除
2012/7/17(火) 午前 11:51 [ ひろゆー ]
顔アイコン
ウエディングドレスで思い出したが
わたくしの結婚記念日に生徒達を招待し、ウエディングドレスを着せてやりました
この子達はもう着る機会がないのだから・・・
とか書いててハラワタ煮えくり返って抗議のレスした事があった
無邪気にはしゃいでた子供達が、このブログを読んだらショックを受けるんじゃないか?残酷な事をブログに書くな!的な内容だったかな。
もちろんレスは削除されたわけだが、信者は「良い事をしましたね」なんて平気で書いてあって脱力。

あの頃から子供達の死を願ってたんだな、この毒女 削除
2012/7/17(火) 午後 0:01 [ 白三毛 ]
顔アイコン
ひろゆーさん
>彼女がブログを始めた根本の意図

それはブログ本を出すことです。
一点の曇りもなく間違いありません。
だから批判コメントは邪魔だったのですにゃ。

原発ゼロは目標として間違っていません。
しかし、代替エネルギーに言及しないのであれば、原水禁の実現不可能な目標である「核廃絶」と同じです。

7万5000人のデモ・・・この人たちは何由来の動員なのかなー、デモがマイブームのB層がいっぱいるのかなー、そう思いました。
日本が今必要なのは知恵を絞りきっての原発安全操業、福一の廃炉、そして明確な代替エネルギーによる具体的な脱原発へのスキームと動きだと思いますにゃ。
人の命、人生を多角的に見ると単に「反対」と言っている人たちは逆に「賛成」と言っているように聞こえてならないです。
2012/7/17(火) 午後 1:06 [ ]
ひろゆーさん、マイケルさんのレス前に失礼します。

当初から注目されたい、あわよくば書籍で儲けたい、そのようにしか読み取れないです、個人の感想ではありますが。

その為のスパイス付けとして、過激な言葉での反原発や行政批判、
南相馬が異常に危険である主張。 実際地元の方々からは怒りを買って迷惑がられているのが現状ですよね。

この方にぶっとぶ事を頑張って欲しいイコール、自傷やデマや捏造を頑張ってと言う事です。今となっては酷ではありませんか?

真剣に脱原発に取り組む方々からすると、そのようなぶっとびこそ反原発活動のイメージを悪化させる一因、やはり迷惑にしかなっていないのではと思いますよ。
2012/7/17(火) 午後 2:40 [ ニャル ]
顔アイコン
マイケルさん、はじめまして。
私は、今回のこの震災で起こった様々な事は
忘れてはいけない、忘れ去ってしまってはいけない事であり、それを踏まえて前に進まなくてはならないと思っています。

ところがこの「ぬまゆ」はそれを望んではいない様子。

それが全く理解できません。
ましてやその「ぬまゆ」を応援?している人もいたりして
嘘っぱちのデマをツイッターで拡散する始末。

彼女のデマのせいで南相馬、福島のみならず、同じく被災県の宮城、岩手、しまいには東北全県が迷惑してしまいます!

そのために私もツイッターの方でデマに惑わされないようリツイートしたりつぶやいたりしていきます!

それと遅くなりましたが、私のブログの方にブックマークさせていただきました。

どうぞよろしくお願い致します。
2012/7/17(火) 午後 7:05 [ ]
顔アイコン
雫氏様・・・ ありがとうございます
2012/7/18(水) 午前 9:16 マイケル・ナイト
顔アイコン
nijiママ氏・・・本当に、ドイツの方に申し訳ないですね
2012/7/18(水) 午前 9:17 マイケル・ナイト
顔アイコン
たろ氏・・・そうですね

ほとんど「メシア」気分なんですよね

本人にも問題ありですが、持ち上げてしまった人たちの罪も大きいです
2012/7/18(水) 午前 9:21 マイケル・ナイト
顔アイコン
白三毛氏・・・普通の人がそういうことを言う人を見たら「基地外」だとしか思わないでしょうね
2012/7/18(水) 午前 9:22 マイケル・ナイト
顔アイコン
にゃー氏・・・いよいよこの日のデモには、思想がはっきりしている人たちの旗がたくさんあったようですね
2012/7/18(水) 午前 9:24 マイケル・ナイト
顔アイコン
ニャル氏・・・真面目に脱原発に向き合っている人たちから見ると、この人はただただ邪魔でしかないと思いますね
2012/7/18(水) 午前 9:25 マイケル・ナイト
顔アイコン
あられ氏・・・ですね

デマばっかりですから、もしも本当のことが少しはあったとしても、それもデマだと言われてもしょうがないと思います
2012/7/18(水) 午前 9:27 マイケル・ナイト
顔アイコン
マイケルさんに代わって私に意見をしてくださった方々>

ぬまゆさんの根本にある目的は書籍化? 本気ですか? そんなどうでもいいことで、あの人はあそこまで必死になってるのですか…。びっくりです。ブログ本なんていまや誰だって作れるし、珍しいことではないのですが…。ブログを進めるなかで書籍化をしたいって思うなら納得ですけどねぇ。
ぬまゆさんの情報は、鵜呑みにして、それが被災地全体の現状と信じてるのは一部だと思います…。冷静な人がほとんどだと思います。ただ被災地から離れている人間から一言言わせてもらえば、ぬまゆさんのような意見を持つ人間は必要です。何が一番ダメなのか…それはみんなが被災地を他人事と思ってしまうことです。こっちはテレビで何も言ってくれないんだもの。メディアはすでに風化してます…。それは許してはいけないことです。 削除
2012/7/18(水) 午前 9:31 [ ひろゆー ]
顔アイコン
おはようございます。また横からで申し訳ありません。

捏造や自傷を繰り返すぬまゆさんのブログを冷静に見たうえで、
それでも必要、というのは理解に苦しみます。
ブログを始めたさくらいさんはじめ、地元の方々の怒りの声も遠いから他人事と捉えてしまうのでしょうか。

お二方共、風化した際に南相馬の真実として彼女の捏造やデマ情報だけが残るのを問題視して、
現在の反証記事を書かれていると解釈しています。 削除
2012/7/18(水) 午前 10:45 [ ニャル ]
顔アイコン
ひろゆーさん

あんなブログが、震災の記憶の風化を止めるなんて、誰も思っていませんよ。
デマにそんな力はありません。

マイケルさん、何度もコメ入れてすいません(>_<) 削除
2012/7/18(水) 午後 1:29 [ ニジママ ]
顔アイコン
確かに震災の事が今ではほとんどテレビで取り上げられなくなりました。私ももう少しどうにかならないのー!っと日々思います。でも、私は関東住まいですが、他人事だと思った事はありません。
確かに毎日必ず思い出すといえばそうではありませんが、うちの小学校でも石巻の方と協力しての復興イベントが夏休みに学校をあげて行われたりします。
あれほどの震災は、どんなに遠くに住んでいてもみんなの心の中では絶対に忘れられない記憶であるはずです。地域での支援が今後も続くように協力したいです。

ひろゆーさんのお気持ちも分かりますが、メディアに取り上げられないからといって、ぬまゆみたいな人が必要だというのはちょっと考えが違うかなと思います。だってデマだもん。 削除
2012/7/18(水) 午後 1:37 [ maa ]
顔アイコン
ひろゆーさん

>ただ被災地から離れている人間から一言言わせてもらえば、ぬまゆさんのような意見を持つ人間は必要です。何が一番ダメなのか…それはみんなが被災地を他人事と思ってしまうことです。

県外の人間が福島を忘れないためにはぬまゆのようなデマ・捏造記事を書く人間が必要だということですね。しかもぬまゆのデマを鵜呑みする人間は少ないと?

ぬまゆの記事からデマを差し引いたら何が残るんでしょう。
ぬまゆの記事からどんなリアルを知り、福島を心に刻むのでしょう。
あなた、言ってることがおかしいですよ。
よく読み返してくださいにゃ。

書籍化は当初の目的、最近も書籍化を再度目指している。
その上での復刻版。本人が言ってんだから間違いない。
わかった?
2012/7/18(水) 午後 5:59 [ ]
顔アイコン
ひろゆーさん
ぬまゆ書籍化の野望は本当ですよ。
割と始めの頃、ご本人がはっきり書いてました。
ただそれを書き込んだのはコメント欄だったので、復刻版には載らないから信じられないかも知れないけど。 削除
2012/7/18(水) 午後 6:19 [ 白三毛 ]
顔アイコン
地元の人間の1人として言わせていただければ、デマブログで被災地に関心を持っていただいても全くありがたくありません。

嘘で目的を果たしては、原発事故を招いた連中と同類になってしまいます。

ただ、ひろゆーさんの気持ちは本当にありがたいと思ってます。

でも、それでもデマブログはいけないのです。
2012/7/18(水) 午後 6:44 [ さくらい ]