【思惑通りになってよかったですね、ぬまゆさん】
-
南相馬市から新しい線量計をもらったという記事の中での'、自分がすでに持っている線量計とそれの示す数値の違いを写真でアップしながら
と書きまして、それについてさくらい氏のブログとも、もろに被りましたが
と指摘をしましたが、まさにその通りのリアクションをしているツイートがあったりするわけですね・・・
とありますが、この人はそれ以降のぬまゆさんの所持している線量計のいい加減な使い方などについてのツイートに対してまったく反応していないわけでして、それ以外にも南相馬市配布の線量計について疑念を抱かせるツイートをする人やそれを拡散する人多数いるわけですが、こういう人たちがいる限り、ぬまゆさんもブログの更新は辞められないって感じなんでしょうね・・・・・ |

と言いたいところですが、お友達がかなり悪いようで、
電波塔口だけ活動家として確信犯的にやっているのではないかと思う今日このごろですわ。現役教師時代に極左だったのかしら、うふ。
それにしても、いったいどうなっているのでしょう?って....
役場配布の物は数値が低いと言わんばかりの文章ですよね。
放射線は 「ある」か「ないか」なのです。
とかブログで言ってる本人や、それを読んで右往左往する人達が、数値を計る意味がわかりません。
何やっても信じようとしない人に、一体何をすればいいんでしょうかね。そして彼らは何を望んでいるのでしょうか?
なんかものすごーく、目から鱗な意見です。
そうですよね。「あるかないか」をこだわっているくせに線量計の数値にいちゃもんってw
そもそも放射脳のひとって線量計いらないじゃん(笑)
数値に意味ないんだもん。
「南相馬の自治体が、市民の為に2万個近く購入したカウンターの数値をわざわざ全部低くする細工をしているおつもりか?」
既に個人や団体が独自に調べたり、
各地モニタリングポストがある中、自治体がそんな工作をする おつもりな訳がないでしょうと思うのですが
はるか遠方の脳の方々には通じるんでしょうかね・・
踏み台になりますから
わかり易いです