自分は正しいのだから設定 【ぬまゆのブログ・妄言アーカイブ】
-
【 twitter ツイッター検索 ぬまゆ 】
http://t-proj.info/twitter/?q=%E3%81%AC%E3%81%BE%E3%82%86
このシリーズに関する意義や意図はこちらで説明させていただいております
【ぬまゆのブログ拡散に対する考察】 http://blogs.yahoo.co.jp/michaelknight201219/folder/495763.html |

大きく開けたお口の抜け落ちた歯を見て慄いた人間です。
当時は色々ネットで検索していたので、衝撃的でした。
私は広島出身で、幼いころから夏休みの課題に必ず原爆のことが
入っていましたし、他県より原爆の教育を受けてきていたと思います
ですので、余計にぬまゆさんの画像が怖かったです。
根拠を調べるより、もしかしたらあり得るかもしれない…
と考えてしまったのです。
ですが、変な話爆心地からでも何年かしてから起こったことで
半年でああなることはないんです。
そうすると腹が立ってしまいます。
歯槽膿漏じゃないのか?と。
「ウコンでウンコ」や「どこやらの石」とか
危険を発信されるのであれば、本当に別のところに
移っていただきたいと思っています。
そうして、何年か後にぬまゆさんのおっしゃるような
ことが起こり、福島のお子さんが助けを必要とされる事態に
なったとき、率先して手を差し伸べて受け入れてあげていただきたいです。ぬまゆさんが本当に皆さんの気づかないことを気づき
敏感だから故に体に不調をきたしているのであれば。
そうでないのであれば、逆に変に不安をあおられます。
>半年でああなることはないんです
広島型原爆ではウラン235が約60kg使用されたとされる
(全ウランに対するウラン235の割合が80%の濃縮ウラン75kg)
そう、爆発力は原爆が凄いが、放射性物質は、多くても75kg。
一方、原発事故は、放出量がトン単位。
どうして、被害が、原爆より少ないと断定なさるのですか?
ここまでは、事実です。ここからは推定です。
ぬまゆさんの上水道が、ストロンチウム89に汚染されていたら、
カルシウムの代わりに、歯の組織がストロンチウム89に変わり、
ストロンチウム89の半減期50日の2~3倍で、
歯の組織が壊れる事は、有り得ます。
ブログ主さんへ
「お久しぶりです。ひで です。 あの ひで です。」
マイケルさんがお答えになるまえに、貴方様に質問するのはどうかと思ったのですが、どうしてもお尋ねしたかったものですから…
m(_ _)m
> 一方、原発事故は、放出量がトン単位。
とありますが、それは何をご覧になってそう仰っているのでしょうか?
そのソースを教えて下さい。
m(_ _)m
私は以前、朝日新聞に「放出量の総量(推定値)は約5㎏」と書いてあったのを見ました。
数トン単位とはあまりにかけ離れているので、ビックリしました。
朝日新聞が間違っているのでしょうか?
どうしても知りたいので、是非そのソースを教えて下さい。
m(_ _)m
通りすがりの歯医者です。
歯は体の中でも一番硬い組織です。
仮にひでさんのおしゃるようにストロンチウムうんぬんならば、
あのぬまゆさんのふくよかな体重を支える足の骨は
とっくにボロボロになって、寝たきり状態ですよ。
> 通りすがりの歯医者 様
専門家なら話ができますね。
「骨」と「歯のエナメル質」の成分の違いを
ご確認願います。
共に、主成分は「ヒドロキシアパタイトhydroxy‐apatite
Ca10(PO4)6(OH)2」ですが、
この無機質の結晶の大きさは、骨での結晶の大きさより
歯のエナメル質での結晶の大きさが大きく、
そのため、硬い代わりに、もろく割れやすいですよね?
この点について、専門家のご意見を伺いたいです。
即ち、骨との割れやすさの比較をお願いします。
> ニジママ さんへ
参照先の計算値を確認(検証)中です。2~3日待ってね。
いや、今日は病院に午前中行ってたので、返事できて良かった。
スルー、されると思っていたので。
スレ主さまへ、取り合えず、投稿して良いのですよね?