2chで
| 「マイケル爺さんは、ぬまゆの揚げ足取り専科してる」 |
って書かれちゃっていますが、「揚げ足を取る」を調べてみると
《技を掛けようとした相手の足を取って倒すところから》人の言いまちがいや言葉じりをとらえて非難したり、からかったりする。
となっているわけですが、ここのところでは、自分的には下のような事をこのブログで書いてきていると思うのですが・・・
| 【昨日は自宅の庭の放射線量を1.8μSvと書いたのに、今日は0.8μSvと書いちゃうのは何故】 |
| 【11月に花が咲く西洋アサガオもあるし、ぬまゆさんの写真の葉っぱはそれに良く似ているみたいだし】 |
| 【他者が病気認定すると「あなたは医者ですか」とやるけれど、自分ではどんどん病気認定を行っているのはどうしてOKなのか】 |
| 【「昨日は死んでいました」というお得意のフレーズは不謹慎では】 |
| 【親友(自己申告)の父親の死因を放射能所以のようにリードするのはいかがなものか】 |
| 【話し盛り放題のぬまゆさんに「一割り増し」でイチャモンつけられてもね】 |
| 【異様に巨大なブタクサが庭にあるらしいので、是非その写真をUPして欲しいという要求】 |
| 【体温が少し高いという自己申告の話に「体が火照った感じがするのは更年期障害の典型的な症状ですよ」と指摘してあげた話し】 |
| 【土曜日は未明の3時ごろまで塾生が勉強しているという自己申告のお話に「是非ともその姿を写真でアップしてくれませんか」という要求】 |
| 【「もうブログの記事更新は公開では行わない」という宣言に対して「朝から、晩まで、メールやお電話が 鳴り止みませんでした」という話の証明をしてもらえないでしょうかという要求】 |
| 【「もうブログの記事更新は公開では行わない」という宣言に対して「ぬまゆさん辞めないでとかいう声が多かったとかいう話で、どうせすぐに戻って来るんでしょ」って指摘をしたこと】 |
| 【老眼が進んだのも放射能由来とリードしている事に対する指摘】 |
ってなことで、どちらかというと
しているものはかなり少ないと思うんですけどね・・・
例えば、2CHには
| 【本当に 突然で、もう、何が何だか、分からないという状態だったそうです】 |
とか
なんていう話には 「?」 が付くわけで、その辺の事を質す事も
まぁ、そんな事で、2chのオイラですが、あれ本当に自分なんですけどなんちゃっテレシコワ
信じるか信じないかは、あなた次第でスージークワトロ・・・・・
|
ほどほどにお願いしますヨークシャーテリア
(;´Д`)ノ
2ちゃんの人いじけちゃいますから、手加減してあげて下さい♪
2ちゃんの人は何ムキになっているんでしょうねぇ?
余裕無いなぁ(*´▽`*)
前回からまたしばらくぶりに訪れてみたので、遅レスですがこういった記事も検証してみてはどうですか?
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2012/10/post_5401.html
これでも福島で異変が起きてないと言うのかな?
要はストレスをどうコントロールするかが今後の心疾患を増加させない指標になるんですね。
被災地でのストレスコントロールは急務です。しかし政策に期待するより、まず自分自身の自覚や周囲の人の援助によって出来ることから始めなければなりません。
それだけストレスは恐ろしいものだからです。低線量の被爆よりも殺傷能力を持ちます。
奪われた方々の心が一日も早く元気で前向きになるよう祈るのみです。
ということは原発事故の影響と考えるのが妥当です。
ストレスも勿論有るでしょうが、チェルノブイリ事故後に見られた心疾患や糖尿病や甲状腺異常の増加等、同様の症状であることから、放射性物質による影響ということも当然考えなくてはなりません。
この福島民友の記事、前にもここで紹介してますよね。
あなた、これしかネタないの?
「相変わらず、情報に疎い方ですね。」←って、誰の言葉か覚えてます?
私が言いたいことは、ぬまゆさんを盲信するのは間違いですが、可能性として視野には入れるべきということ。
揚げ足取りは意味が無いです。
>ちなみに津波被害が福島よりも多かった宮城では死亡率に変化は有りません。
とありますが、間違っていますよ。
福島県の心疾患の死亡率(人口10万あ たり)は、
H23・・・226.0
H22・・・197.6
宮城県はというと
H23・・・160.0
H22・・・141.3
両県とも増えています。
福島民報記事は震災関連死についてのものですね。
ちょっと調べてみました。
「震災関連死1121人、死者の半数…避難影響か」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121102-OYT1T01668.htm
南相馬市は「地震・津波の被災より原発事故による影響が大きい」(社会福祉課)と分析。
原発事故後、市内の医療機関や特別養護老人ホームなどが閉鎖したため、
関東など遠方の避難先に向かったり、
避難先を何回も移ることを強いられたりした高齢者が多く、
同課は「この時の身体への負担で衰弱し亡くなった人が多い」とみている。
(続く)
こちらもどうぞ
「南相馬市における震災関連死の原因と対応策」
http://www.reconstruction.go.jp/topics/2-9.teisyutusiryou.pdf
亡くなった方の多くは放射性物質から避難した高齢者(70歳以上)となっています。
震災後、体調を崩したり亡くなった方は正直多いと私も感じています。
ただ、みなご高齢であります(した)。
若い人で亡くなった方を私は知りません。
将来的にはわからないけれど、
今のところ居住区域での放射性物質による健康被害はちょっと考えにくいですね。
核子さん、一度具体的にどの変がそれに該当するかを指摘してはくれませんかね・・・
で、すでに指摘されちゃってますが、見ろって言ってる記事はすでに前に書いていて、スレ立てて対応していますから、そちらをご覧くださいね
ぬまゆさんが書いているもので、可能性として視野に入れるべき物は選定しているつもりですけどね・・・
放射能の被害についての検証とデマブログ叩きを同じ土俵にしてはいけない。
デマはデマでしかないのだから。
議論するわけでもないし時々現れては問題提起?のような書き込みをするだけ。
福島県がそんなに異常で危険な地域だと言いたいのでしょうか。
この人何が言いたいのかなあ
でも、それを基本に生きていたら、すごい狭い世界に篭もってしまいそうです・・・