【ぬまゆさん、確か国語教師でしたよね・・・】
ぬまゆさん的には
というつもりで書いたんでしょうけどね・・・
を調べてみると、こういうことのようですね・・・
祥月命日とはなんですか?
祥月命日は儒教からきた言葉で「しょうつきめいにち」と読みます。一周忌以降の、故人の亡くなった月日(命日)と同じ月日のことを指します。 また、毎月の命日と同じ日を月命日(月忌)と呼びます。 八月一日に亡くなったとしたら、毎月一日が月命日(月忌)、毎年八月一日が祥月命日となります。盆は正式には、 盂蘭盆(うらぼん)といいます。 一般的には8月13から16日までを「盆」と呼び先祖の霊を迎え、供養する期間です。亡くなってはじめて迎えるお盆を新盆(初盆)といい、 特に手厚く供養します。また、の忌明け前に盆を向かえた場合は、新盆は翌年になります。 http://www.tsuino-sumika.com/system/knowledge/648.html
偉そうがらずに
って書いておけばよかったのに、それはぬまゆさんのプライドが許さないわけですね・・・
というか、結局この記事は、可哀相なまりもの為に書いたのではなくって
というアピールの為に書かれているわけですが、そんな心構えだから、こうやって恥を晒すことになってしまうのでしょうね・・・・・ |

わたくしは愛犬を思いバルコニーをわたくしが愛犬のためにわたくしが作った
という
くどいほどのわたくし凄いでしょアピールにうんざりです。
マリモもそんなぬまゆさんの演出の小道具でしかないわけですね